HOME>遺言書が出てきたらどうしたらいいの?

5.遺言書が出てきたらどうしたらいいの? |
遺言書は、相続の指針となる重要文書と言えます。そこで、一通りの法律上の決まりごとについて予備知識をもっておいたほうがいいと思います。 まず、遺言書の種類には〔自筆遺言書〕〔公正証書遺言〕〔秘密証書遺言〕などがあり、いずれの遺言書にも次のような約束ごと定められています。 ・2名以上の人が共同で遺言することは許されない また、故人自筆の遺言書が見つかったら、民法の規定にのっとり、家庭裁判所の検認をうける必要があります。これは、遺言書の存在確認と変造・偽造防止を目的として定められた制度であり、具体的には、裁判官が相続人全員立会いのもとで遺言書を開封し、筆跡などの確認をする手続きです。公正証書以外の遺言は、基本的にはこの時点で効力を発揮し、違反者には5万円以下の過料が課せられることになります。 |
1.相続の進め方がわからない。誰に何を聞いたらいいの? 2.相続して相続税がかかるものとかからないものって? 3.相続できる人とできない人って? 4.親族みんなが納得のいく相続って? 5.遺言書が出てきたらどうしたらいいの? 6.この相続、相続税がかかる?かからない? |
![]() |